×

@から始まる語句を入力すると@に続く
ユーザIDで検索します。
: から始まる語句を入力すると : に続くユーザ名で検索します。
それ以外の語句を入力するとそのキーワードで検索します。
キーワードは空白で区切って複数
指定できます。 @や:で始まるキーワードを検索したいときは"で括ってください。

×

キーワードは空白で区切って複数
指定できます。

todays!の仕様解説

  • なぜ午前5時でログがリセットされるの?
    投稿された内容がいつでもどこまででも遡れるのは確かに便利ですが、全部見れてしまうのは不都合が生じることもあります。 個人情報に関わる投稿、性癖にまつわるやや他人には理解されにくい発言、他人の悪口等、こういったものは自分で一つ一つチェックして 削除していかないと消えないのは逆に不便なことも多いです。 なので一定期間以上は保存されない、という仕組みがあったらいいんじゃないか、という発想で作りました。

  • なぜフォローが常に承認制で相互フォローのみなの?
    ツイッターなどでは相手が自分の知らないうちに自分をフォローすることができます。 ですが、鍵を自分のアカウントにかけていない限り、相手が知らないうちに自分をフォローしていて自分の投稿を いつでも見れる状態になっている、というのは人間関係という観点でいびつですし、 全ての投稿を責任を持って世界中の誰でもいつでも閲覧できるということを常に念頭において発言していれば 問題は生じないでしょうが、ほとんどの人はそうではありません。 であるならば、投稿を見れるのは「自分が承認したユーザのみ」であるべきです。 こういった考えに基づいて、フォローを承認制のみとしています。 相互フォローのみなのは、「相手がフォローリクエストして、自分が承認したなら、相手が自分の投稿を見れるだけでなく自分も相手の投稿を見れなければフェアではない」 という考えに基づいています。

  • なぜフォローリクエストを「してきたユーザがリクエストした先のユーザのタイムラインを見れる」のではなく逆にしているの?
    これは人間関係という観点からこういう仕様にしています。 フォローリクエストを行った人間が承認を得る前にリクエスト先の投稿を見れてしまうのは仕様的に整合性がとれていないのも理由です。 相手をフォローしたいと思うなら、「人に名を聞くなら自分がまず名乗れ」という言葉があるように、 自分の投稿をまず相手に公開するべきだという考えです。 但し、リクエストが承認されるまではフォローされている状態ではないですから、 「リクエストが承認されないまま24時間が経過したら見れない状態に自動的に戻る」仕様にしています。

  • なぜRTの機能がないの?
    RTの機能を搭載する場合、フォロー外ユーザからのRTの閲覧権限の扱いが問題となります。 フォロー承認制の仕様に従うなら「RTもフォローしているか自分がフォローリクエストを送っているユーザからしか見えてはいけない」 べきですが、これだと「自分をフォローしているが自分がフォローしているユーザをフォローしていない」 ケースで、後者のユーザのRTを自分をフォローしているが後者のユーザはフォローしていないユーザは見れないことになります。 そして、後者のユーザも自分もフォローしているユーザにはRTも見れます。 結果何が起きるか?「自分をフォローしているユーザ同士でRTが見れるユーザと見れないユーザ」が出てきます。 こうなると、見れないRTに対してタイムライン中で言及したりしだして、会話の流れがわかりにくくなります。 リプライであれば(いわゆるエアリプは別ですが)@にIDが続いていることで他人に対して何かを言っているということが リプライ先の投稿が自分のタイムライン上で見えなくても察することができますが、 RTに対するリプライでない言及は意味不明です。 こういった理由から、RTの機能をあえてつけないことにしました。

  • なぜフォロー外ユーザへのリプライが見えるの(リプライ先は見えません)?
    RTの機能を外した結果、フォロー外ユーザとの繋がりができにくい問題が生じます。 そこで、あえてフォロー外ユーザに対するリプライの投稿をタイムライン上に出すことにより、 「何か知らない人に話しかけているな?」ということがわかるようにしました。 こうすることで、その話しかけている相手に対して興味を持ってもらい、ユーザのプロフィールを表示して フォローする、という流れが生じる可能性が生まれます。

  • なぜ投稿をお気に入りに入れる機能がないの?
    ログが一日しか保存されない仕様で、お気に入り機能があってもあまり意味がないので、こういう仕様にしました。

×

×